電気一般

企業における電力不足の対策と解消法を紹介!

企業では、多少の差はあるものの一般家庭などと比べると多くの電力を消費します。

時には電力不足に陥ってしまう可能性もあり、事前に対策をし、万が一電力不足になった時の解消法も考えておく必要があります。

では具体的に、どのような対策や解消法が考えられるのでしょうか?

企業における電力不足と対策や解消法について詳しく見ていきます。

会社や工場で電力不足になる原因とは?

会社や工場で電力不足になってしまう原因は、基本的に電力の使用量が限界を超えてしまうことです。

非常に単純な原因ですが、これがもっとも多い原因となります。

この他にも、電力会社の方でなんらかのトラブルなどがあり、本来の電力供給をできなくなるケースもありますが、こうした事態はそれほど多くありません。

ではなぜ電力の使用量が限界を超えて、電力不足に陥ってしまうことがあるのでしょうか?

会社や工場では電力会社と契約をし、一定量の電力の供給を受けるのですが、どのくらいの電力を供給するかは1年間の中での最大使用電力を基準として決定されます。

もっとも多く電力を使う瞬間を最大として、その時に十分な供給が受けられるようになっています。

ですが、最大使用電力を正確に算出するのは難しく、多くの場合は設置してある設備や機器に応じて予想の最大使用電力を算出します。

予想の数値になってしますので、実際に会社や工場が稼働するとより多くの電力が必要になってしまい、電力の需要が供給を超えてしまうことがあるのです。

そうなると電力が足りなくなり、電力不足という事態も想定されます。

実際には最大使用電力が供給量を超えると、翌月からは契約電力が自動で見直され、適切な電力を供給してもらえるので大きな問題にはなりにくいでしょう。

ですが電気代が上がってしまうなどのデメリットもあるため、最大使用電力を必要以上に増やさないことも大切です。

電力不足になると停電が起きる?

上記でも紹介したように、最大使用電力が供給量を超えても、翌月から契約プランが変更となるため、電力不足が発生すると必ず停電が起きるというわけではありません。

とはいえ電力不足になれば供給が不安定になり、停電になってしまう可能性もあります。

電力会社が供給できる量を超えてしまうと、送電そのものができなくなり、これが停電へとつながります。

電力不足は停電の大きな原因になるのです。

ごく短時間の停電なら影響も最小限で済みますが、長時間の停電となれば影響も大きくなります。

特に会社や工場は一般家庭と違い、電気が使えずに不便というだけでなく、仕事にも悪影響が出て、売上の減少などにつながることも予測されます。

停電によって大きなトラブルになる可能性もあり、会社や工場では電力不足による停電には特に気をつけないといけません。

対策と解消法とは?

では、電力不足への対策と解消法を考えてみましょう。

まず対策ですが、重要なことは使用電力量が供給電力量を超えないように常にチェックしておくことです。

たとえば夏場の日中は気温が高くなるため、会社内や工場内で一斉にエアコンを使うことが増え、使用する電力量も急激に上昇します。

エアコンの温度設定を少し高めにしたり、エアコンを使っている間は他の機器や設備の電源を切れるなら切るなどの対策が求められます。

とはいえ仕事上、必要な機器や設備の電源を切るのは難しいため、一般的にはエアコンの使い方を調整することで電力不足の対策とします。

エアコンは設定温度を1度高くするだけでも1割の消費電力の削減が見込めるので、極端に低い温度設定にするのは避けるようにしましょう。

電力量を管理する方法として、デマンド制御装置という機械を使えば、使用電力量のチェックが自動で行えます。

電力不足が起きそうになると、自動でエアコンをはじめとした機器の電力を調整し、電力不足を予防してくれます。

次に電力不足の解消法としては、たとえば非常用の自家発電設備の設置、利用も方法の1つです。

自家発電を備えておくことで、電力会社からの供給だけでは電力不足になってしまう場合もまかなうことが可能です。

設置のための費用はかかってしまいますが、停電というトラブルを避けるための設備投資と考えれば無駄とは言えません。

また、通常は電力会社から1回線で電力を受電しますが、2回線に増やして1回線が使えなくなってももう1つの回線で対応するといった対策もあります。

まとめ

企業や工場で、電力の使用量が供給を超えると電力不足になる可能性が出てきます。

電力会社でも対応はしてくれますが、リスク回避として対策や解消法を把握しておくことも大切です。

まずは普段から節電を心がけ、必要以上の電力を使わないように注意することが大切です。

制御装置を活用するなどすれば、より手軽に電力の管理も可能です。

さらに、自家発電設備を備えるなどすれば、いざ電力不足になった時も安心です。

どんな対策や解消法が有効なのかを検討し、適切な手段を選ぶことで電力不足に対応できるようになります。

業務用エアコンの電気代を節約する方法とは?前のページ

太陽光発電設備の設置に必要なものとは?次のページ

関連記事

  1. 電気一般

    高圧電力の基本料金の計算方法とは?

    工場や企業などの施設で利用される高圧電力ですが、基本料金はどうやって…

  2. 電気一般

    高圧電気設備の工事は技術者にお任せ!電気工事士の仕事とは?

    業務用などで使う機械のために、高圧電気工事が必要になることはどの業種…

  3. 電気一般

    契約電力の計算方法を知っておけば電気をお得に使える?

    電気代を節約するためには、電力会社との契約メニューを見直すことも重要…

  4. 電気一般

    オフィスビルの電気代「算出」&「削減」方法

    オフィスビルでは複数の企業が電気を利用します。電気代の算出も…

  5. 電気一般

    コンデンサの容量とは?測定から抜けのチェック方法を解説!

    電気を伴うほとんどの機械類に装着されていると言っても過言ではないコン…

  6. 電気一般

    業務用エアコンの電気代を節約する方法とは?

    業務用エアコンは家庭用エアコンと違い、大量の電気を必要とします。…

  1. キュービクル

    キュービクルのメンテナンスは必須!?費用はどのくらいかかる?
  2. 電気一般

    受電点とは?責任分界点との違いを説明します!
  3. キュービクル

    高圧受電設備(キュービクル)の基礎知識を知ろう
  4. キュービクル

    消防認定キュービクルとは?設置基準とあわせて解説
  5. キュービクル

    キュービクルをリースで導入できる?料金を知ってお得に設置しよう!
PAGE TOP